附属機関Attached institution

外国語教育研究所 シンポジウム?講演会一覧

内容講師等期日場所
英語教育講演会
「発信力を育てる小中高大連携を目指して―授業で変えていけること」
野田小枝子:津田塾大学大学院 文学研究科 英語教育研究コース 特任教授 平成28年12月10日 県立女子大学
明石塾公開講義
「世界をつなぐ―触媒としての役割とその仕事」
細貝瑞季:国際協力機構(JICA) 平成28年11月12日 県立女子大学
英語教育講演会
?探求型教育手法としてのディベート-アクティブ?ラーニングの小中高大連携を考える?
茂木秀昭(都留文科大学文学部国際教育学科教授) 平成27年12月19日 県立女子大学
明石塾公開講義
?明石塾の活かし方?~7年前の卒塾生のこれまでと現在を題材に~?
野尻彩加(外務省国際協力局、明石塾第七期生) 平成27年11月07日 県立女子大学
英語教育講演会
「外国語のクラスで、生徒の口頭の間違いをどのように直すか」
神谷信廣(沙巴体育国際コミュニケーション学部准教授) 平成26年12月20日 県立女子大学
明石塾公開講義
『ファインダー越しに向き合う世界の?今?』
安田菜津紀(フォトジャーナリスト) 平成26年11月15日 県立女子大学
英語教育講演会
「文法指導の連携とは何か-小中高大の連携をめぐって」
岡田伸夫(関西外国語大学) 平成25年12月21日 県立女子大学
明石塾公開講義
「世界への扉-明石塾での学び」
緒方枝里奈(国際協力機構(JICA)明石塾第一期生) 平成25年11月16日 県立女子大学
英語教育講演会
「日本の英語教育を問う-小中高大連携を視野に入れて」
神保尚武(早稲田大学商学学術院教授) 平成24年12月22日 県立女子大学
明石塾公開講義
「空想の翼で駆け 現実の山野を往かん」
中村俊郎(中村ブレイス株式会社 代表取締役社長) 平成24年11月17日 県立女子大学
設立10周年記念シンポジウム 小中高大で育む英語 所長、根岸雅史東京外大院 教授他パネリスト5名 平成22年12月7日 県立女子大学
講演会 外国語活動 23年度に向けて取り組みたいこと 文部科学省初等中等教育局教育課程課?国際教育課教科調査官 直山木綿子 平成22年8月6日 館林市三の丸芸術ホール
講演会 小学校英語活動の進め方-言葉の教育として- 松山大学大学院教授 金森強 平成21年8月4日 館林市三の丸芸術ホール
講演会 小学校英語活動の在り方 文京学院大学 渡邉寛治 平成20年7月25日 館林市文化会館
第10回シンポジウム 地球市民としての日本人を目指して~世界の人と?????????を図るために~ 所長、パネリスト3名 平成19年9月25日 県立中央中等教育学校
第9回シンポジウム 世界と思いを通じ合おう 所長、パネリスト3名 平成18年6月12日 県立太田東高等学校
第8回シンポジウム 中央中等教育学校開校記念式典 所長、パネリスト3名 平成17年12月22日 県立中央中等教育学校
第7回シンポジウム 未来を拓こう 所長、パネリスト3名 平成17年6月2日 県立高崎北高等学校
第6回シンポジウム 真の国際人を目指して 所長、パネリスト3名 平成16年6月18日 県立伊勢崎東高等学校
第7回講演会 世界の中の日本の教育 所長 平成16年5月13日 高崎ビューホテル
第5回シンポジウム 国際化に対応した群馬の英語教育 所長、パネリスト3名 平成15年10月18日 県総合教育センター
第6回講演会 世界へはばたくために 所長、見城美枝子 平成15年6月27日 県立館林女子高校
第5回講演会 グローバル化時代の国際理解教育について 所長 平成15年1月9日 伊香保町
第4回シンポジウム グローバル化時代を生きてゆくために 所長、パネリスト3名 平成14年10月29日 県立女子大学
第4回講演会 国際社会で働くということ 所長 平成14年10月29日 県立高崎女子高校
第3回講演会 国際化時代と私 所長 平成14年6月14日 伊香保町
第3回シンポジウム グローバル化時代に活躍する条件 所長、パネリスト3名 平成14年5月28日 県立中央高等学校
第2回シンポジウム 英語能力の向上に必要なもの 所長、パネリスト5名 平成14年2月26日 群馬県庁県民ホール
第2回講演会 国際理解は英語の勉強から マークス寿子 平成13年12月18日 県立東毛学習文化????
第1回シンポジウム グローバル化時代に生き残る条件 所長、パネリスト4名 平成13年10月6日 群馬県庁県民ホール
設立記念講演会 外国語としての英語 所長 平成13年7月27日 群馬県庁県民ホール

上