メニューを飛ばして、本文へ移動します。

ここから本文です。

お知らせ

TOP >  お知らせ一覧 > イベント > 日本語ボランティアスキルアップ研修を実施しました(地域日本語教育センター)

2025.10.08

イベント

日本語ボランティアスキルアップ研修を実施しました(地域日本語教育センター)

10月18日(木)と10月25日(木)に、令和7年度日本語ボランティアスキルアップ研修を実施しました。

地域日本語教育センターの野口芙美准教授が講師を務め、計49名にご参加いただきました。

18日の第1回研修では、「学習効率を上げる指導の工夫-記憶の仕組み-」をテーマに実施し、記憶の流れや構造などについて講義を行いました。

25日の第2回研修では、「学習の満足と継続のためにできること-動機づけ?ビリーフ?第二言語不安-」をテーマに実施し、動機づけやビリーフの種類、第二言語不安を緩和するためにはどのような教室づくりをしていったらよいかなどについて講義を行いました。

いずれの日程もグループワークをたくさん行い、参加したみなさんが活発に意見交換を行いました。

研修後のアンケートでは、「記憶の仕組みについて学ぶことができ、とても勉強になった。」「動機づけが低い生徒が少なくない状況なので、成功体験を積むことと仲間と学べることが重要だと確認できた。」「自分の授業を振り返り、維持リハーサルにかける時間が少ないことに気がついた。早速授業で意識するようにしたい。」などと、たくさんの感想をいただきました。

地域日本語教育センターでは、今後も日本語ボランティアスキルアップ研修を通じて、地域や学校で日本語学習支援に携わっている方をサポートしてまいります。

IMG_6687.JPG

第1回研修の様子

Image (5).jpg

第2回研修の様子

お知らせ一覧へ

ページID:001213